Home > 錯聴 > 時間知覚 > 音脈分凝とタイミング2

 

錯聴音脈分凝とタイミング2

説明をよむ
A
B
C
D
E

再生ボタン を押すとメロディーが流れてきます。AからEの順でテンポが次第に速くなります。聞こえ方の違いに注意してみましょう。

説明

テンポが遅いと一音一音を追いかけることができますが、速くなると、途中の部分(音の高さが交互に跳躍する部分)では高低二つの流れに分かれます。高低の流れに分かれると、その間のタイミングははっきりしなくなり、同時にふたつのメロディーが聞こえてきます。このようにして、単音しか出せない楽器でも、擬似的にポリフォニーを実現することができます。

これは、テンポが速くなると周波数差が同じでも分凝が生じやすくなる効果(→音脈分凝/時間差)と、分凝が生じると流れをまたがったタイミング判断が困難になる効果(→音脈分凝とタイミング1)とが合わさったものです。古来、作曲家は、このような聴覚の特性を熟知して、すばらしい作品を作り出したのです。
(『音のイリュージョン』p.67)

参考文献

デモについて

  • デモの操作方法については、使用方法のページをごらんください。
  • 錯聴デモを使用される際には、耳にダメージを与えないよう、お使いのデバイスの音量設定を最適な状態にしてからおためしください。

Back to top

時間知覚一覧

音素修復とタイミング

連続聴効果における後付け的な知覚

逆転の効果

音脈分凝とタイミング1

音脈分凝とタイミング2

音脈分凝とタイミング3

Back to top